縫い物班

縫う 

これは簡単なようでいてとても難しいということに気がつきました

 

幼稚園では90センチ四方のブロードの布の四方を3ミリに三つ折りしてミシンで縫った遊び布という「おもちゃ」があります。他には114㎝四方のガーゼの周りを3ミリに三つ折りして手縫いで和裁かがりをするという「おもちゃ」があります。やさしいこどもにふさわしい色が選ばれます。何色も用意され,素材も木綿はブロードやネル、ガーゼ、またはシルク、ウールといろいろあります。

どちらのおもちゃもこどもたちは遊ぶ力を使ってあそびます。それだけで一日遊べるくらいの様々なモノに布も変化し、そして自分自身も変身出来る魔法のおもちゃです。お姫様になったり、スカートになったり、ワンピースになったり。人形のおくるみになったり、ふとんになったり。娘が二枚とひもをつかって上手にブーツにしてスケートだといって遊ぶのを見た時はとても感心しました。

 

それは布の周りを縫う

これだけのことなのにとてもたくさんの行程がありました

きちんとするととても良い物が出来ます。まず地直しをします。布の癖を直すのです。

たたんで水に浸して30分したら脱水機で30秒。

水の重さで布が整うように目をみて平衡になるように陰干しして

半がわきのところで取り入れてアイロンをかけて。

それから裁断。

 

ふちをかがるのにアイロンをかけて畳んでまちばりうってしつけをして

それから手で縫って

 

ミシンの時はミシンをかけたあと、すぐにまた霧吹きをしてアイロンをします

そうすると目が揃うのです

 

縫い物とうよりアイロンをかけている時間の方がずっと長いくらい

 

ふちの三つ折りは四方同じ幅に

そして縫い目も同じ幅で

 

難しいけれど、すべての作業はそれぞれに

 

注意深くあれば

だれにでもできることです

 

そう幼稚園の先生に言われた時ははっとしました

 

注意深くあること

そこに注意を向けること

 

気にすること

 

だれでもできるのです

それをするかしないかはそこに注意を向けれるかどうか

 

注意をむけて出来た物は美しく、こどもが手にした時もひっかかり(こころの)がありません。

そうした注意をそそぎながら作るものは美しさがでてきます

 

娘が幼稚園に入る前の作品はどれも自由帳にすきに絵をかくように自由に針と糸を走らせました。

幼稚園の作業はどれもこれも決められたところに定規で線を引き、その上に針と糸を置いて行くような作業ばかりでした

しかしその作業を経たあとの作品はたとえ自由長の絵であっても線に変化がありました

 

たいせつなことは注意深くあるということ

 

そうしたことを縫い物で学びました

 

 

着物のリメイクの会

近所の方に誘われて着物のリメイクの会に入りました。

指導してくださるリーダーは80代と伺っていましたが、85歳でした。

いつも隣に座る女性は90歳でした。

若くて近い感じがする、と思った方は私よりふたまわり歳が上で、他にもこの方は若そうだと思う方にはひ孫がいたり、私と同じ歳のお子さんがいらしたり。

そうした中で再び自由に想像してものを創造するということを思い出させてもらいました。

 

 

What's New


お知らせ←はこちらをクリック> 

ブログアドレスこちらに変更します

てんとう虫通信

 

http://tent04.exblog.jp/

(2014.11.26より順次移行中)

 

http://tent.syoyu.net/ 

 

 (2013.2.3)

 

2017年10月

各班の写真を追加してあります。

かご班、織物班、紙班など

 

 

 2013年2月18日 

各班の活動 醤油仕込み に動画とレシピを追加しました。

 

 

2012年2月16日

編み物班 作品「卵焼き色のベスト」追加しました

酵母保存食班 作品写真「おうちで醤油をつくる」を追加しました